第16回産業廃棄物と環境を考える全国大会が開催されました。
「第16回産業廃棄物と環境を考える全国大会」が開催されました。
平成29年11月17日(金)、高知市の三翠園で、(公社)全国産業廃棄物連合会と(公財)日本産業廃棄物処理振興センターと(公財)産業廃棄物処理振興財団の主催で「第16回産業廃棄物と環境を考える全国大会」が開催されました。
当協会は、地元開催ということで、会長・副会長・理事をはじめ、青年部が中心となり、開催運営に協力しました。
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
お知らせ |
![]() |
![]() |
« 2017年10月 | お知らせ一覧 | 2018年2月 » 2017年12月2017年12月11日 (月)第16回産業廃棄物と環境を考える全国大会が開催されました。「第16回産業廃棄物と環境を考える全国大会」が開催されました。 平成29年11月17日(金)、高知市の三翠園で、(公社)全国産業廃棄物連合会と(公財)日本産業廃棄物処理振興センターと(公財)産業廃棄物処理振興財団の主催で「第16回産業廃棄物と環境を考える全国大会」が開催されました。 当協会は、地元開催ということで、会長・副会長・理事をはじめ、青年部が中心となり、開催運営に協力しました。 2017年12月 4日 (月)平成29年度四国八十八カ所遍路道活動を行いました。平成29年度四国八十八カ所遍路道清掃活動(第35番札所清滝寺から第36番札所青龍寺へ通じる遍路道(塚地峠)を行いました。 当協会は、社会貢献活動の一つとして、平成29年12月2日(土)午前9時10分から「四国八十八カ所遍路道清掃活動」を行いました。 この事業は、四国地域協議会の取り組み行事であり、「四国はひとつ」をコンセプトに平成20年度から行われており、今回で10回目となります。 今年は、土佐市の第35番札所清滝寺から第36番札所青龍寺へ通じる遍路道(塚地峠)で行いました。 川渕青年部会長のキックオフ宣言「皆さん、お接待の心でがんばりましょう!」の後、約1時間、清掃活動を行いました。 活動の内容は、次のとおりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2004 KOCHI Industrial Waste Association ALL Rights Reserved |
![]() |